【医学部受験応援コンテンツ】他学部とはどこが違う!? 医学部受験のセンター利用入試

センター試験

近年、私立医学部受験において、センター試験利用入試を実施する大学が増えています。
最近は一つの大学・学部に複数の受験方式が存在しますが、大きく分けると、

 

  • 大学独自の試験を課してその結果で選抜する方法
  • センター試験利用入試、の二つに分類できます。

 

今回はセンター利用入試について、メリット、デメリットや出願時期などをまとめてみました。

 

【メリット】

最大のメリットは、センター試験を受けるだけで複数の大学に出願できることです。国公立大学とも併願しやすく、受験のチャンスも増えます。

また、センター試験は地元で受験できるので移動などの負担も軽減され、一般入試に比べて受験料が安価な場合がほとんどなので、費用の負担も少なくてすみます。

 

【デメリット】

募集人員が少なく、一般入試と併願可能なため、ほとんどの私立医学部では高倍率になる可能性が高くなります。

そのため、合格のボーダーラインは85~90%程度とも言われています。

 

【センター利用入試の個別試験】

センター利用入試には、センター試験の成績のみで合否が判定される「単独型」と、センター試験と個別試験の成績を総合して合否が判定される「併用型」の2種類があり、他学部では単独型が主流のようですが、医学部受験においては併用型が一般的です。

医学部で実施される個別試験は、ほとんどが面接や小論文です。
併用型を、「センタープラス」と呼ぶ大学もあります。

 

【出願時期】

センター試験前に期限を設けている場合と、センター試験後も出願できる場合がありますが、他学部と違って医学部はセンター試験前に出願を締め切る大学が多いので注意が必要です。

また、受験科目についても大学により異なりますので、センター利用入試を検討する場合は、しっかりと確認しておきましょう。

 

センター試験まで残り二週間ほどです。センター利用入試を検討している受験生は、既に出願を終えている方も多いでしょう。

体調管理には十分注意し、万全な体制で試験に臨めるようにしましょう。

 

 

医学部応援コンテンツ記事一覧
PMD医学部専門予備校がお届けする医学部受験応援記事を掲載
医学部合格のために!医学部専門予備校がお届けするコンテンツをご紹介