2021年度共通テスト(英語)【リーディング編】

共通テスト(リーディング)

2021年度入試からセンター試験に代わり、「大学入学共通テスト」が導入され、大きく変わった部分といえば“文法問題がなくなる”といったところでしょうか。これによりリーディングの対策をきちんと行っているかで、得点に大きく開きがでてくると見込んでいます。

PMDでは、大学入学共通テスト向けのリーディング対策も行っています。リスニング対策同様に医学部専門予備校の視点から「勉強方法」や「参考書の紹介」などお伝えしてまいります。

 

 

共通テストの紹介、センターからの変更点、詳しい解説

 

文法問題がなくなる

最も大きな変更点は文法問題がなくなることです。ただ、文法問題がなくなるからといって文法の対策をおろそかにしていいわけではありません。読解をスムーズに行うために文法の知識が絶対必要なので、必ず文法の知識は頭に入れておくようにしましょう。短文になればなるほど文法の知識で差がつくので、知識が身についていない人は単語がわかるのに選択肢の意味がわからないということも起こります。

 

語数の増加

問題全体で使用される語数が4000語程度から5500語程度に増加します。このため英文を読むスピードを1.3〜1.4倍に上げる必要が出てきます。

 

連動型の問題が新たに出題

前の問題の答えとその後の問題の答えを組み合わせて解答し、正答となる組み合わせが複数ある形式が出題される可能性があります。

 

共通テストに合わせたリーディングの対策、勉強の仕方

 

英文の処理速度を上げる

読解のスピードを上げる必要があるため、リスニングの勉強法で紹介したシャドーイングを徹底的におこなってください。500〜1000語の長文、かつ、ややスピードが速い音声を使用するのがおすすめです。

 

根気は必要ですが、徹底的にシャドーイングを行うなら『究極の英語学習法 K/Hシステム 基本編』がオススメです。こちらでやり方を身につけたあとは、『英語長文ポラリス』シリーズや『英語長文スペクトル』シリーズがおすすめです。

究極の英語学習法 K/Hシステム 基本編

英語長文ポラリスシリーズ

英語長文スペクトルシリーズ

 

問題形式ごとの語彙をおさえる

グラフや手帳で使われる表現はまとめて覚えておくのがおすすめです。単語用ではバラバラに掲載されているので、参考書などを利用して覚えましょう。

 

論説文の対策

基本的な内容はこれまでのセンター試験の第6問と変わりませんが、大学ごとの2次試験や私立大学の入試問題に近い英文になっています。2020年は過去問がないため対策がしづらいと思うかもしれませんが、上記の問題集(『英語長文ポラリス』シリーズ『英語長文スペクトル』シリーズ)でしっかり対策できるので、形式に囚われない英語力を身につけましょう。これらの問題集ではリスニングで出題される最新テーマの対策も行うことができます。

 

共通テスト対策に適した参考書、問題集

 

英語長文ポラリス

レベルが3つに分かれています。共通テスト対策という観点で使用するのであれば2まで終えれば十分です。難関国立や私立を受験する人は3を使っても大丈夫です。

英語長文ポラリスシリーズ

 

英語長文スペクトル

基礎編が共通テストと同じかやや難しいレベルになります。こちらも音声がついているので、覚えてしまうくらいしっかりシャドーイングを行いましょう。

英語長文スペクトルシリーズ

 

共通テスト問題研究 英語 (2021年版共通テスト赤本シリーズ)

問題形式に慣れるのに使えます。

共通テスト問題研究 英語 (2021年版共通テスト赤本シリーズ)

 

問題集は大きな出版社から発売されているものであればどんなものでも問題ありません。

 

受験生の皆様へ

2021年度共通テスト[英語]の(リスニング編)(リーディング編)を紹介してまいりましたが、いかがだったでしょうか?

センター試験から共通テストへの移行という時代の変わり目。受験生は大変かと思います。

 

これを苦難と捉えるかチャンスと捉えるかはアナタ次第です。準備を怠らず万全の体制で受験当日を迎えて下さい。

PMDでは、そんな受験生のサポートも行っておりますので、遠慮なくご相談頂ければと思います。

この記事が皆さんの参考になれば幸いです。

 

医学部英語に関する記事一覧
医学部英語に関する記事一覧
PMD医学部専門予備校福岡校:岡崎先生のご紹介
国立大学・私立大学 医学部紹介