2019久留米大物理傾向と対策

2019年度久留米大学医学部入試傾向の解説<物理編>

概要 ・大問は3問 ・理科2科目(化学+物理)で合わせて120分 ・一般的な記述式回答 設問別分析表 大問1(力学) 久留米大では決まって大問1では力学が出題されています。主に衝突問題や円運動が頻繁に出題されているようで […]

2019久留米大化学傾向と対策

2019年度久留米大学医学部入試傾向の解説<化学編>

概要 大問は4問 理科2科目(化学+物理or生物)合わせて120分 一般的な記述式回答 設問別分析表 大問1(小問集合) ここ2年間で、大問1は小問集合が定番化しています。 様々な分野を横断して、基本的な知識問題から簡単 […]

2020アドミッション・ポリシー

医学部面接に必須!アドミッションポリシーを理解して自分のことを説明しよう

3つのポリシー アドミッションポリシー アドミッション[admission]は「入学」を意味します。つまり、大学が開示するアドミッションポリシーには、どのような素質や能力、態度を持ち合わせている学生に入学してほしいのかが […]

2019熊本大数学傾向と対策

2019年度熊本大学医学部入試傾向の解説<数学編>

概要 大問は4問 解答時間は120分 記述形式 医学部のみの問題は大問4のみ 設問別分析表 大問1(数学IIIの積分) 回転体の体積を求める問題である。 xについての三次方程式が異なる2つの実数解をもつという条件を考える […]

医学部受験に適した高校の選び方

他の学部と比べ、より高いレベルの対策が求められる医学部受験は、高校入学前から始まっているといっても過言ではありません。そのため医学部受験対策の第一歩は、私立高校・公立高校それぞれの特徴を理解することです。また、近年増えて […]

実は受験で一番重要?レジリエンスを鍛えてストレスやプレッシャーを乗り越える秘訣!

医学部受験の倍率は他学部の倍率と比較すると高く、受験生の多くはストレスやプレッシャーを感じることがあるでしょう。今回は、医学部受験においてストレスやプレッシャーを感じた時に、ストレスやプレッシャーを乗り越えていくための“ […]

医学部受験に必要な「緊張」を身につけよう!

みなさんの努力の集大成となる医学部入試は、誰もが少なからず緊張を感じながら挑むものです。とは言え、緊張しすぎることで実力を発揮することができず、後悔が残るのは避けたいところです。高いレベルの実力を求められる医学部受験では […]

センター試験まで残り10日

【2020年】センター試験まで残り10日

センター試験まで残り“10日”となりました。 本当に最後の追い込みです。   とにかく問題を解いて、解いて、解きまくってください! 分からなかったところは、確実に分かるようにしておきましょう!   解 […]

【2021年度】医学部合格には必須!小論文・面接対策情報

2021年度の医学部小論文・面接はどうなるのか (2020年6月3日更新) 2021年度の入試では、コロナウィルスの影響で、総合選抜型入試(旧AO入試)、学校推薦型入試(旧推薦入試)において「オンライン面接」を取り入れる […]

メディア掲載

『朝日新聞デジタル&M』にPMDの記事が掲載されました。

    PMD医学部専門予備校の記事 「【医学部受験経験者1,054人に調査!】医学部合格のためには何が必要?合格した人しなかった人の違いが明らかに…!」 が株式会社朝日新聞社様に掲載されました。是非 […]