2021年度共通テスト〈生物編〉~医学部受験のための知識~

生物は物理や化学と比べて暗記事項が多い科目です。しかし、2021年度開始の共通テストは思考力を問う問題が多くなることが予想されます。共通テスト生物の出題例やおすすめの問題集などを把握して、暗記一辺倒でない生物の力を身につ […]

2021年度共通テスト〈英語編〉~医学部受験のための知識~

2021年度から始まる共通テストでは、センター試験と比べて各科目の出題傾向に変化が見られます。共通テスト英語も例外ではなく、試行テストの内容からは資料の増加などが予想されます。試行テストの出題例や、2021年度共通テスト […]

2021年度共通テスト<化学編>〜医学部受験のための知識~

2021年度共通テストでは、各科目の出題傾向がセンター試験から変わることが予想されます。医学部受験生の多くが勉強する化学についても、私立医学部共通テスト利用入試を受ける人などは傾向の変化に注意しておきたいところです。そこ […]

2021年度共通テスト<物理編>〜医学部受験のための知識~

2021年度共通テスト物理について 2021年度からスタートする共通テストでは、思考力が求められる問題が多くなります。医学部受験生の一部が受験する物理は、そもそも暗記事項は少なく、計算力や思考力が求められる内容です。ただ […]

2021年度共通テスト<数学編>〜医学部受験のための知識~

2021年度の共通テストで数学はどう変わるの? 2021年度からは大学入試センター試験が廃止され、共通テストがスタートします。国立医学部受験生はもちろん、私立医学部でも共通テスト利用入試を実施する大学が見られます。医学部 […]

21

2021年度共通テスト対策数学編~医学部受験のために

センター試験から大学入試共通テストに代わることに伴ってそれぞれの教科で変更点が発表されています。 数学では当初「記述式」の出題が予定されていましたが、そちらの導入は見送りとなりました。 ただ、他にも変更点はありますし、注 […]

日本大学医学部

日本大学医学部適性検査について~私立医学部受験情報

日本大学医学部の入試では、80分という、面接よりも長い時間をかけた適性検査を実施します。募集要項にも「重視」と書かれている適性検査とはどのような内容の試験なのか、またその評価方法を紹介します。   日本大学医学 […]

聖マリ校舎

聖マリアンナ医科大学医学部適性検査について~私立大学医学部情報

  聖マリアンナ医科大学は、入学試験で適性検査を実施する大学の一つです。適性検査は性格傾向を明らかにする心理テストで、点数はつきません。適性検査では何をするのか、またその結果がどのように合否判定に関わってくるの […]

2021年度私立医学部共通テスト利用に関して~2020年度までの実施内容を踏まえて

私立医学部には、推薦入試や一般入試などで合格を狙う方法があります。これらに加えて、私立医学部の50%程度で実施される共通テスト利用も受験すると、合格可能性が広がります。科目や配点、定員なども見ながら、2021年度私立医学 […]

2021年度医学部受験者の共通テスト対策について

  少子化が進んでいることや医学部入試での不適切な扱いの影響で受験者数は減ってきているものの、他学部に比べるとまだ狭き門となっています。 また、2021年度に向けての入試からはセンター試験が「大学入試共通テスト […]