医学部の基礎知識~国立大学医学部と私立大学医学部はどう違うの?
医学部は国立大学と私立大学で学費と入試科目に違いが大きく、この2点が選択の基準になりがちです。しかし、6年間を過ごし医師国家試験に備える場として、また将来の医師としてのキャリアを築くにあたっての違いも確認しておきましょう […]
医学生が教える医学部受験までの計画の立て方<現役生編>
4月になり受験生になった新高3生の皆さんいかがお過ごしでしょうか? 新型コロナウィルスの影響で満足に学校に登校できずになかなか受験勉強に本腰を入れることができない方も多いと思います。 しかし、家にいる時こそ自主学習が重要 […]
医学部受験のためにも知っておこう!コメディカルシリーズ〜薬剤師について~
病院や薬局で薬の管理・調剤を行う職業として薬剤師があり、全ての患者が安心して服薬を継続するためには薬剤師の存在が必要不可欠です。薬剤師の仕事内容や仕事場所、薬剤師になるまでの流れについて解説します。気になる薬剤師の年収事 […]
2021年度共通テストで何が変わるの?<国語編>〜医学部受験のための知識~
私立医学部受験でも必要になることも~共通テストで何が変わるの? 国立医学部だけではなく、私立医学部においてもセンター利用入試と同様に共通テストを入試に採用することになります。今回は共通テストで国語がどう変わるのかを見てい […]
医学部受験のためにも知っておこう!コメディカルシリーズ〜臨床検査技師について~
病院などの医療機関において、種々の臨床検査を行う技術者として臨床検査技師がいます。現在、新型コロナウイルスの感染拡大が広まっていますが、新型コロナウイルスの早期発見には臨床検査技師の働きが必要不可欠であり、注目されている […]
PMD講師 谷口晃一先生が【2020年センター試験 数学Ⅱ・B】を解説
PMD講師の谷口先生が2020年度のセンター数学の問題を解説します。
医学部受験のためにも知っておこう!コメディカルシリーズ〜助産師について~
生命の誕生に関わる職業の一つに、「助産師」があります。しかし、助産師の役割はそれだけではありません。妊娠、出産、育児など、女性の一生を支え、見守る専門職が助産師です。近年では高齢化や出生数の減少に伴い、助産師の数も減って […]
医学部受験のためにも知っておこう!コメディカルシリーズ〜看護師について~
看護師は、病院やクリニックだけでなく介護施設や保育所など、さまざまな場所で活躍しています。女性のイメージが強い看護師ですが、男性看護師も年々増えています。60代以上の看護師も増えており、長く活躍できる仕事の一つです。また […]
医師への道~医学部を目指したきっかけとそれからの取り組み
医学部に入学して気づけばもう6年目。とうとう医学部生活最後の1年となりました。 部活や実習、マッチングに卒業試験、医師国家試験と身体的にも精神的にもタイトな時間をすごすことになりそうな予感です、、、今回は、医学部を志望し […]
医学部生が教える医学部受験に必要な勉強計画の立て方
計画を立てる 計画は大切 世界恐慌に対応するのにルーズベルトはニューディール政策を行いました。日本の戦後復興に白洲次郎と官僚は復興プランを作りました。 皆さんの受験にも当然プランはあると思います。 学校の計画でもいいです […]