2021年度共通テスト<数学編>〜医学部受験のための知識~

2021年度の共通テストで数学はどう変わるの? 2021年度からは大学入試センター試験が廃止され、共通テストがスタートします。国立医学部受験生はもちろん、私立医学部でも共通テスト利用入試を実施する大学が見られます。医学部 […]

21

2021年度共通テスト対策数学編~医学部受験のために

センター試験から大学入試共通テストに代わることに伴ってそれぞれの教科で変更点が発表されています。 数学では当初「記述式」の出題が予定されていましたが、そちらの導入は見送りとなりました。 ただ、他にも変更点はありますし、注 […]

18

2021年度共通テスト対策英語編~医学部受験のために

2021年度医学部入試情報はこちら センター試験から大学入試共通テスト(以下:共通テスト)に名称が変わり、それぞれの科目に変更が予定されていましたが、そのうちのいくつかは変更が延期されました。英語では民間試験の導入が検討 […]

2021年度医学部受験者の共通テスト対策について

  少子化が進んでいることや医学部入試での不適切な扱いの影響で受験者数は減ってきているものの、他学部に比べるとまだ狭き門となっています。 また、2021年度に向けての入試からはセンター試験が「大学入試共通テスト […]

11

2021年度共通テストは延期しない方向で調整

2021年度共通テスト実施に関して 6月11日文部科学省は共通テストを延期しない方向で調整に入ったようです。 予定通り2021年(令和3年)1月16日17日に実施するとのことです。 理由としては ・全国高等学校長協会から […]

2021年度私立医学部入試適性検査編~医学部受験の基礎知識

2021年度私立医学部入試適性検査編~医学部受験の基礎知識

私立医学部入試では、英語や数学、面接・小論文などの他に、適性検査が実施される場合があります。適性検査については学校や塾・予備校での対策講座が稀なことから、一体どんな内容なのか不安に感じる医学部受験生もいるでしょう。そこで […]

2021年度医学部入試小論文編~医学部受験の基礎知識

2021年度医学部入試小論文編~医学部受験の基礎知識

医学部合格を目指した学習では、数学・理科という理系科目を重視しがちです。文系科目については、英語の学習を行う程度という人も多いでしょう。しかし、私立医学部入試における頻出科目の1つに小論文があります。共通テスト対策として […]

2021年度医学部入試面接編~医学部受験の基礎知識

2021年度医学部入試面接編~医学部受験の基礎知識

医学部入試では、医師を目指す人物として適切かどうか等を判断する材料として面接が実施されます。英語や数学、理科などの学科試験に比べて、面接の対策は後回しになりがちです。しかし、面接対策を丁寧に行わないと、私立医学部の1次試 […]

04

2021年度医学部入試変更点で特徴的なこと~主体性評価とは?

2021年度入試で「主体性評価」が必要な大学   *2020年7月22日、主体性評価に関しては萩生田文部科学大臣より「主体性評価」をのシステムを運営している教育情報管理機構の運営許可を取り消す方針を固めたとの発 […]

2021年度共通テスト延期の場合の私立医学部入試への影響について

6月1日に2021年度共通テスト日程を2週間から1か月延期する提言が、自民党のワーキンググループから政府に提出されました。9月入学は困難との提言をした後でしたので、共通テストの延期は現実味を帯びてきました。 そこで202 […]