宮崎大学医学部│化学の傾向と対策

宮崎大学医学部の傾向と対策(化学)を、年度ごとに掲載しております。過去から遡って確認する事により、より良い傾向を掴み対策を立てることが可能です。

 

※難易度・スピードの☆印は5段階評価になります。

2023年度入試

科目 化学 解答時間 120分(理科2科目)
難易度 ☆☆☆ スピード ☆☆☆☆

設問別分析表

大問 区分 内容 解答方式 難易度
1 理論 金属結晶、ケイ素の単位格子 計算 やや易
2 理論 H₂O₂の分解速度 計算、論述 標準
3 無機 金属イオンの系統分析 記述 やや易
4 有機 さまざまな有機化合物の合成法 構造式、記述 標準

傾向と対策

大問4問。記述式の問題を中心に、論述問題や短文で説明を求める問題もみられる。教科書を中心とした基礎~標準問題が大部分であるが理科2科目で120分であるので、時間配分に注意したい。

理論分野は、基本から応用に至るまで十分な学習が必要である。また、計算過程を求める問題もあるため単位や有効数字に注意したい。無機分野は、理論と関連付けられた問題もみられる。周期表を確実に理解し、単体や化合物の性質を系統的に整理しておきたい。有機分野は、化合物や官能基の性質、反応経路や構造式をしっかりと暗記し、化合物の構造決定、異性体、化合物の製法と性質、混合物の分離、元素分析は出題頻度が高いためよく学習する必要がある。また、高分子化合物についても対策をしておきたい。


2020年度入試

科目 化学 解答時間 90分
難易度 ☆☆☆ スピード ☆☆☆

設問別分析表

大問 区分 内容 解答方式 難易度
1 無機・理論 鉄の製法 計算 標準
2 理論 周期表と電子配置、体心立方格子 計算 標準
3 有機・理論 アミノ酸の配列決定、合成高分子化合物 計算 やや易
4 有機・理論 デンプンとグルコース、酵素(50字) 計算・論述 標準

傾向と対策

大問4題で解答時間が90分の試験である。出題範囲は化学基礎・化学である。頻出分野は理論分野では周期表、同位体、同素体、物質の三態、反応熱、電池、電気分解であり、無機分野では元素と化合物の性質、気体の発生、そして有機分野では構造決定や化合物の製法、天然高分子化合物である。難易度は教科書中心の基本・標準レベルである。

傾向と対策について、まず理論分野では広範囲からまんべんなく出題されているので、教科書の基礎を完全にマスターする必要がある。計算問題の過程も記述しなければならないこともあるため、解答方式に慣れておく必要がある。無機分野では単体や化合物の性質を系統的に整理・理解することが大切である。また理論分野に絡めた出題もある。有機分野では化合物や官能基の性質を中心とした反応経路の出題が主である。また構造決定、混合物の分離、天然高分子化合物についても出題が多いため、演習を通して問題になれることが大切である。


2019年度入試

科目 解答時間
難易度 ☆☆☆ スピード ☆☆

設問別分析表

大問 区分 内容 解答方式 難易度
1
2
3

傾向と対策


2018年度入試

科目 解答時間
難易度 ☆☆☆☆☆ スピード ☆☆☆☆☆

設問別分析表

大問 区分 内容 解答方式 難易度

傾向と対策


2017年度入試

科目 解答時間
難易度 ☆☆☆☆ スピード ☆☆☆☆

設問別分析表

大問 区分 内容 解答方式 難易度
1
2
3
4

傾向と対策


2016年度入試

科目 解答時間
難易度 ☆☆☆ スピード ☆☆☆

設問別分析表

大問 区分 内容 解答方式 難易度
1
2
3
4
5

2015年度入試

科目 解答時間
難易度 ☆☆☆ スピード ☆☆☆

設問別分析表

大問 区分 内容 解答方式 難易度
1
2
3
4
5

傾向と対策


2014年度入試

傾向と対策