東京科学大学(東京医科歯科大学)医学部│数学の傾向と対策
東京科学大学(東京医科歯科大学)医学部の傾向と対策(数学)を、年度ごとに掲載しております。過去から遡って確認する事により、より良い傾向を掴み対策を立てることが可能です。
 
※難易度・スピードの☆印は5段階評価になります。
2020年度入試
| 科目 | 
数学 | 
解答時間 | 
90分 | 
| 難易度 | 
☆☆☆☆ | 
スピード | 
☆☆☆☆ | 
設問別分析表
| 大問 | 
区分 | 
内容 | 
解答方式 | 
難易度 | 
| 1 | 
確率、微分法 | 
順列・組み合わせ、確率、二項定理と微分法 | 
記述式 | 
標準 | 
| 2 | 
複素数平面、微・積分法、極限 | 
複素数平面、軌跡、面積、極限 | 
記述式 | 
標準 | 
| 3 | 
図形と計量、微分法 | 
立体の体積、微分法 | 
記述式 | 
標準 | 
傾向と対策
| 大問3題で解答時間90分の全問記述式の試験である。医学部医学科とその他の学部で試験問題が異なっているので注意が必要である。出題範囲は数学Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、A、B(数列・ベクトル)で、毎年微・積分法から1題は必ず出題されている。また立体を題材にした問題や整数問題、証明問題も頻出である。難易度は標準レベルの良問が多く、公式や定理の整理や問題演習、特に微・積分法の演習を重ねることが必要であるだろう。加えて、時間が足りなくなることが予想されるので、計算力をつけることも必須である。 | 
 
2019年度入試
| 科目 | 
 | 
解答時間 | 
 | 
| 難易度 | 
☆☆☆☆☆ | 
スピード | 
☆☆☆☆☆ | 
設問別分析表
傾向と対策
 
2018年度入試
| 科目 | 
 | 
解答時間 | 
 | 
| 難易度 | 
☆☆☆☆☆ | 
スピード | 
☆☆☆☆☆ | 
設問別分析表
傾向と対策
 
2017年度入試
| 科目 | 
 | 
解答時間 | 
 | 
| 難易度 | 
☆☆☆☆ | 
スピード | 
☆☆☆☆☆ | 
設問別分析表
| 大問 | 
区分 | 
内容 | 
解答方式 | 
難易度 | 
| 1 | 
 | 
 | 
記述 | 
標準 | 
| 2 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 3 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
傾向と対策
 
2016年度入試
| 科目 | 
 | 
解答時間 | 
 | 
| 難易度 | 
☆☆☆☆ | 
スピード | 
☆☆☆☆ | 
設問別分析表