2021年度医学部受験者の共通テスト対策について
少子化が進んでいることや医学部入試での不適切な扱いの影響で受験者数は減ってきているものの、他学部に比べるとまだ狭き門となっています。 また、2021年度に向けての入試からはセンター試験が「大学入試共通テスト […]
「自宅学習をするための生活習慣改善5つのステップ」の記事が、ファンファン福岡のメディアに記載されました。
PMD医学部専門予備校の記事 「「今」こそ! 自宅学習をするための生活習慣改善5つのステップ」 がファンファン福岡に掲載されました。是非ご覧ください。 ファンファン […]
2020年医学部医学科オープンキャンパス中止、延期情報をPMD公式ブログにアップしました。
5月16日時点での医学部医学科オープンキャンパスの中止、延期情報です。 中止になった医学部でも「オンラインオープンキャンパス」を実施するなど、工夫して大学の紹介に努めているところもあります。 […]
医学部受験情報サイト「プレメディ」に「私立医学部一般入試科目編~医学部受験の基礎知識」を掲載しました
医学部受験の基本的な事柄を解説する「医学部受験の基礎知識」シリーズです。 「私立医学部一般入試の科目」 「一般的な大学と違う受け方ができる大学の紹介」 「医学部入試 […]
医学部生が教える自宅学習の方法を公式ブログにアップしました
コロナウイルスの影響で自宅学習を余儀なくされている医学部受験生の方に、PMD公式ブログの執筆をしている医学部生が応援コラムを書きました。 なかなか勉強に集中できない、、、 効率のいい勉強法が他にもあるのではないか、、、 […]
医学部受験サイト「プレメディ」に子供のストレスに対処する方法を掲載しました
受験期間中の受験生は気持ちの揺れも大きく、親子の会話のちょっとしたことで不安が大きくなりがちです。 そんな時に参考にしてください。教育情報サイト「リセマム」にも転載されました。 医学部受験する子供のメンタル […]
医学部受験生がいるお母様必見!入試が近づくこの時期の、受験生への接し方
医学部受験が近づいている時期に、子どもに対してどう接するのがいいのか、どんな言葉掛けをするといいのか!(日本心理学会)公認心理師、新田猪三彦先生からのアドバイスを掲載しております。 受験生をもつ保護者様には必見の内容とな […]
医学部受験に向けた新しい学びの形! AIを使ったアプリ atama+ をpmdがオススメする理由
時代を大きく変えつつある技術の1つにAI(人工知能)があります。AIはすでに銀行など多くの企業で定型業務の効率化などに寄与しています。AIの能力は着実に進歩してきており、教育分野でもAI活用が進行中です。医 […]
受験勉強の復習のタイミングとは!エビングハウスの忘却曲線を使って医学部専門予備校がお教えします。
医学部受験は暗記量も多く、知識を正確に覚える必要があります。受験生からは知識が定着しない、記憶ができないという悩みを耳にします。知識が正しく定着しない理由は、シンプルに言うと受験生の多くが“復習のタイミング […]
医学部志望校の参考に!「第113回医師国家試験合格率ランキング」をご紹介
医師になるためには、医学部合格を果たすことのみならず、医師国家試験に合格することが求められます。そのため、医学部合格を目指して勉強に励んでいる受験生は、志望校選択の際に医師国家試験ランキングを把握しておくとよいでしょう。 […]